TUS開設4周年記念イベント 共創で描く未来 行政×スタートアップ官民連携の力

  • 全メンバー
  • オンラインイベント

「TOKYO UPGRADE SQUARE」は令和3年1月27日の開設から4周年を迎えます。
ご利用の皆様への感謝と、まだご利用いただけていない行政職員やスタートアップの皆様にTOKYO UPGRADE SQUAREの魅力や取組をお伝えすることを目的に、下記の通り記念イベントを開催致します。

2022年に東京都が発表した「Global Innovation with STARTUPS」、および政府の「スタートアップ育成5か年計画」以降、スタートアップへの社会の注目はますます高まるとともに、社会課題や行政課題の解決に向けてスタートアップ×行政の連携が東京都内をはじめ、国内全体で幅広く進みつつあります。
開設4周年を迎える「TOKYO UPGRADE SQUARE」起点の官民連携も実現し始めており、本イベントではさらなる官民連携の実現に向けて、民間企業と行政機関双方でのご経験をお持ちで、現在は気仙沼ビジネスセンター長として地方創生の最前線でご活躍されている栗山様に官民連携の進め方のポイントなどについてご講演いただきます。

今後、官民連携を進めたいが何から始めればよいかわからない・・・、官民連携に関する具体的な悩みがある・・・など、スタートアップや行政機関・自治体職員の方々は、ぜひ、来場参加で交流を深めてください。その他、官民連携に興味のあるVC・金融機関、大企業、メディア等の方々もぜひご参加ください。

【予告】スタートアップメンバープラスの新規募集につきまして、イベント内でご案内いたします!


※来場参加のお申込は締め切りました。お問い合わせは事務局までお願いいたします。

日時 2025.01.29 Wed  15:00-17:00
会場 オン・オフ ハイブリッド開催 (TOKYO UPGRADE SQUAREイベントスペース及びZoomウェビナー)
会場 TOKYO UPGRADE SQUARE(新宿住友ビル25F) /オンライン(Zoomウェビナー)

※来場参加は、スタートアップ、行政機関・自治体の方に限ります。

定員 50名
来場参加者につきましては、抽選により決定いたしますので、予めご了承ください。
 ※抽選結果は、1月21日(火)までにメールにてお送りいたします。
 ※抽選日以降はキャンセルが出た場合に繰り上げ当選させていただきます。
 ※落選となった方は、オンラインでのご参加をお願いいたします。

※来場参加のお申込は締め切りました。

対象 行政との協働を目指すスタートアップ、行政機関・自治体、スタートアップ支援団体、VC・金融機関、大企業、メディア等
参加費 無料
来場参加の注意事項 営業活動を目的としたご参加はお断りいたします。
万一、会場で営業活動を目的とした行為が見受けられる場合は、ご退出いただきますので、ご理解のほどお願いいたします。
主催 (公財)東京都中小企業振興公社
イベント内容 ■オープニング / TUSの事業紹介

■【第一部】 講演 「官民連携で切り拓く地域活性化の新戦略」
気仙沼ビジネスサポートセンター(気仙沼ビズ) センター長 栗山 麗子 氏

■【第二部】TOKYO UPGRADE SQUAREで実現した官民連携
今年度TOKYO UPGRADE SQUAREを通じて実現した官民連携の一部をご紹介し、連携に至った経緯などについてお伝え頂きます
●株式会社アーバンエックステクノロジーズ|都内基礎自治体でのAIを活用した道路点検サービスの実証実験事例
●株式会社FullDepth|東京都内での水中ドローンを活用したダム点検事例
●墨田区×株式会社ホーン|墨田区でのミッションクリア型周遊サービスの導入事例

■【第三部】 スタートアップメンバープラスのご紹介ピッチ・マッチング
今年度より始まったスタートアップメンバープラス会員のうち8社の企業紹介とともに、新規募集についてご案内いたします
登壇者とのマッチングのご希望がございましたら事務局にてお繋ぎさせて頂きます

■交流会
※交流会については「現地参加者のみ」となります
登壇者 気仙沼ビジネスサポートセンター(気仙沼ビズ)
センター長 栗山 麗子 (くりやま れいこ)
大手食品メーカーに約20年所属。商品開発、営業企画、マーケティング、事業開発など幅広い分野に従事。2019年10月からは、神戸市の首都圏プロモーションなどを担う「チーフ・エバンジェリスト」に就任。東京を拠点に、関係人口創出等のプロジェクトに取り組む。2023年4月に独立し、地域活性化を軸とした連携・企画・PRコンサルティングを行う。東京都スタートアップ支援施設「ASAC」メンターなども務める。2024年9月より気仙沼ビズに着任し、センター長として活躍中。開所後1ヵ月で相談件数は100件を越え、リピーター、紹介の新規相談者が絶えず、現在、相談予約は1ヵ月待ちの状況。

株式会社アーバンエックステクノロジーズ
AIによる道路維持管理サービス「RoadManager損傷検知・路面評価」、市民と自治体が協働してまちの課題に取り組むサービス「My City Report for citizens」、盛り土管理DXシステム「まもりど」など、都市インフラ管理のデジタルサービスを提供しています。
https://urbanx-tech.com/



株式会社FullDepth
国産水中ドローン「DiveUnit」を活用した先進の水中空間デジタル化技術により、
港湾・橋梁・水門・水道などのインフラ点検や救助、警備、防災などで水中見える化を実現
https://fulldepth.co.jp/



墨田区
川村 将大 (かわむら しょうた)
令和5年4月入庁。
産業観光部産業振興課所属。
すみだ3M運動、すみだファクトリーめぐり「スミファ」を主に担当。
「職人との対話」「ものづくりの体験」など、事業を通して、より多くの方がすみだのものづくりの魅力を感じることができるように日々取り組んでいる。

株式会社ホーン
代表取締役 社長 / CEO 松本 直樹(まつもと なおき)
「豊かなひとり時間を通じて、自分にも他人にも優しく生きられる世界」を作るべく、「ソロをもっと気軽に。ソロからゆるいつながりを。」をミッションに「ソロNo.1カンパニー」を目指す会社です。
https://hone-corp.jp/



株式会社Kids Public
手のひらのスマートフォンから簡単に小児科医、産婦人科医、助産師と繋がれるオンライン相談窓口「産婦人科・小児科オンライン」を提供しております。
・24時間毎日受付のオンライン医療相談
・医療記事/ライブ配信
・産後うつのスクリーニング
・対面サポートが必要なユーザーの自治体連携
を通じて、妊娠・出産・子育て世帯に対する切れ目のない支援を提供いたします。
https://hone-corp.jp/



株式会社コネプラ
マンション・地域コミュニティに特化したサービス「GOKINJO」を展開しています。デジタル(住人専用のアプリ)と、リアル(現地イベント開催等)を併用し、「それぞれが ちょうど良い ご近所付き合いができる 社会をつくる」をミッションに事業を運営しています。リアルな場所で失われつつある「つながり」を、デジタル技術を活用し「心地よく」「程よい」形で、再構築することを目指しています。
https://conepla.co.jp/



株式会社ZIAI
“カウンセリングの再発明”を掲げるヘルスケアAIスタートアップ。自殺対策を目的にしたAI研究開発を行う非営利団体として設立されたのが起源。最大の強みは、最先端の自然言語処理技術と蓄積された悩み相談データにより開発する”傾聴AIアルゴリズム”。これまでにない傾聴体験を提供することで人々の心を支え、誰もが『まずは自分自身を愛せる社会』を目指している。
https://ziai.io/



株式会社ジチタイワークス
株式会社ジチタイワークスは、官民連携・自治体同士の連携の促進を目的とする媒体発行・プロモーション事業等を行っています。2017年より、全国1,788の自治体職員・地方議会議員の皆様に向けて行政マガジン『ジチタイワークス』を提供しております。また「ジチタイSMS」や「調達インフォ」など自治体向けソリューションを通じて、自治体のデジタル化、それに伴う業務効率化・コスト削減に貢献しています。
https://jichitai.works/



株式会社チャレナジー
台風でも安全に静かに発電が可能で大型化を目指している垂直軸型マグナス式風力発電機の開発と、今までにないほどの静粛性と安全性を誇り、風さえ吹けば場所を問わず、発電が可能な小型風力発電機の開発と販売を行っています。特に小型風力発電機については、欲しい場所で昼/夜、平時/有事問わずに発電が可能なため、防災にも資する再生可能エネルギー由来のスマートポールとして活用いただけます。
https://challenergy.com/



nat株式会社
簡単・迅速な現実空間の情報記録をかなえる高精度AI測量アプリ「Scanat」を開発しています。
「IMPACT THE SOCIETY」をビジョンに、日々の仕事や生活を変えるようなプロダクトを開発・社会へ実装し、人々の生活に必要不可欠なインフラをつくり、安心・安全で豊かな社会を実現することを目指しています。
https://www.natincs.com/



株式会社Mimmy
世界中の人と国際交流し『子どもたちの世界をひろげる』オンラインLIVEサービス
「Mimmyアドベンチャー」を運営。
世界中の様々なバックグラウンドや特技を持った相手と出会い、自らの世界をひろげ、主体的に関わっていく力を養う「探究」型授業を都内小学校や全国の幼稚園・保育園へ導入し、世界中で活躍することができる人の「未来への道」を作り出す事業を進めております。
https://mimmy.co.jp/



株式会社Liberaware
「誰もが安全な社会を作る」をミッションに掲げ、世界でも珍しい「狭くて、暗くて、危険な」かつ「屋内空間」の点検・計測に特化した世界最小級のドローン「IBIS2(アイビスツー)」の開発と提供を行っております。
https://liberaware.co.jp/


その他随時追加予定。
募集締め切り 来場参加    :2025年1月17日(金)18:00
オンライン参加:2025年1月28日(火)18:00

※来場参加のお申込は締め切りました。お問い合わせは事務局までお願いいたします。

※不測の事故、天災地変の発生、官公署の命令・指導、交通機関のストライキ・遅延などで運営事務局が当施設の利用を不可能と判断した場合、または主催の事由などにより、イベントの実施が困難となった場合、当イベントを中止する場合がございますので予めご了承ください。中止の際のお知らせはメールとホームページにて行います。
※本イベントの模様を撮影した写真は、TOKYO UPGRADE SQUAREの広報資料として事前の承諾なく利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。​